錐体分光感度および分光比視感度のデータ
- 等色関数や錐体の分光感度、明所視分光比視感度、水晶体や黄斑色素の光学濃度(分光吸収率)など、さまざまなデータが簡単にダウンロードできるような形でデータベース化されている。背景情報の解説もある。
- 錐体分光感度は左側のメニューの"Cone fundamentals"から、分光比視感度は"Luminous efficiency"からダウンロード。Smith & Pokorny (1975)による錐体分光感度(以下、SP錐体感度)も、Stockman & Sharpe (2000)の分光感度(以下、SS錐体感度)も掲載されている。
- SS錐体感度をもとに、MacLeod & Boynton (1979)色度図(以下、MB色度図)の色度座標を計算する式や計算結果(スペクトル軌跡)も載っている(CVRLのページの左側のメニューにある"Chromaticity coordinates"をクリック)。
- 基本的なデータが、MATLABのmatファイル形式で提供されている。
- PTB3をインストールした後、"help PsychColorimetricMatFiles"とタイプすると、データ一覧が確認できる。
- 例えば、SS錐体感度はT_cones_ss2.mat
- もちろんデータだけでなく、測色計算のための多様な関数も提供されている。
- 注意事項:下記のような問題があるので、データはそのまま使わない方が良い(マニアックな話が多いので、読み飛ばして良いです)。
- 論文のsupplementary filesだが、等色関数や錐体分光感度といった基本的なデータ(1 nmステップ)が入手できる。
■ 参考文献
- Golz, J., and MacLeod, D.I. (2003). Colorimetry for CRT displays. Journal of the Optical Society of America A 20, 769-781.
- Judd, D. B. (1951). Report of U.S. Secretariat Committee on Colorimetry and Artificial Daylight. In Proceedings of the Twelfth Session of the CIE, Stockholm (vol. 1, pp. 11). Paris: Bureau Central de la CIE.
- MacLeod, D.I.A., and Boynton, R.M. (1979). Chromaticity diagram showing cone excitation by stimuli of equal luminance. Journal of the Optical Society of America 69, 1183-1186.
- Nakano, Y. (1996) Color vision mathematics: A tutorial. in Human Color Vision (2nd ed), P. K. Kaiser & R. M. Boynton (Eds.), Washington, DC: Optical Society of America, pp. 544-562.
- Smith, V.C., and Pokorny, J. (1975). Spectral sensitivity of the foveal cone photopigments between 400 and 500 nm. Vision Research 15, 161-171.
- Stockman, A., and Sharpe, L.T. (2000). The spectral sensitivities of the middle- and long-wavelength-sensitive cones derived from measurements in observers of known genotype. Vision Research 40, 1711-1737.
- Vos, J. J. (1978). Colorimetric and photometric properties of a 2-deg fundamental observer. Color Research and Application, 3, 125-128.
2-1-7補足情報 Top Page