MacLeod-Boynton色度図
1.MB色度座標の計算
3.実際に計算してみる(こちらを参照(スクリプト))
- MB色度図内にスペクトル軌跡を描き、等エネルギー白色点をプロットする。また、PTB3のキャリブレーションデータを使って、モニターのRGB蛍光体も、色度図上にプロット。
- 比較のために、xy色度図やuv色度図でも同じことをやってみているが、RGB蛍光体の色度点の位置が違うことに注意。
- sMBのスケーリングも、変更してみている。
- sMBの最大値が1.0となるようなスケーリングは、lMBもmMBも最大値が1.0という意味では、公平なスケーリング。しかし、計算例にあるように、青領域が極端に広げられた色度図となる。
- 等エネルギー白色でsMB=1.0となるスケーリング(Boynton & Kambe, 1980)は、つまりは、等エネルギー白色でsMB=lMB+mMBということになり、釣り合いがとれていることになる。
- 個人的には、白色背景を刺激に用いている場合には、背景の色度点でsMB=1.0(sMB=lMB+mMB)となるスケーリングが良いように思う(使いやすいので)。
■ 参考文献
- Boynton, R.M., and Kambe, N. (1980). Chromatic difference steps of moderate size measured along theoretically critical axes. Color Research and Application 5, 13-23.
- MacLeod, D.I.A., and Boynton, R.M. (1979). Chromaticity diagram showing cone excitation by stimuli of equal luminance. Journal of the Optical Society of America 69, 1183-1186.
2-1-7補足情報 Top Page