刺激と色空間
■ 刺激と色空間の対応
- 錐体コントラスト空間は錐体刺激値のWeberコントラスト(ΔL/L, ΔM/M, ΔS/S)、DKL空間は背景に対する差分錐体刺激値(ΔL, ΔM, ΔS)を扱うので、背景に刺激を重ねるなど、背景に対して錐体刺激値を変調させる下記のような刺激(あるいは、そのように見なせる刺激)を扱うのが基本。
- 下記のように、周辺野に囲まれた刺激を扱おうとすると、奇妙なことになることがある。
- 例えば、上記のように周辺野に囲まれている緑刺激に関して、色度(xy色度座標)を一定に保ったまま輝度のみを操作したとする。
- xy色度座標が一定で輝度のみが異なる刺激のDKL座標を計算すると、L-M値とS値はどうなるだろうか?
- 色度が一定ならL-M値とS値は変化しないのでは?と考えてしまいそうだが、実際には、L-M値とS値は変わりる(xy色度が一定で輝度のみが変わる場合、2つの刺激でΔL:ΔM:ΔSが違うことになるため)。
- それを確認するデモ(スクリプト)。
- 2つの刺激の色度点は、xy色度図、MB色度図では一致するが、錐体コントラスト空間やDKL空間では一致しない。後者の色空間では、計算上、周辺野を背景野として扱うことになり、背景野に対する相対的な錐体刺激値を求めることになるため。
2-1-7補足情報 Top Page